2011-02-27

2週間しか経ってないのに

なぜか凄く昔のように思えるハワイへの小旅行 (^^;

ここのところ旧に仕事が忙しくなってきた事もあって、日記の更新も滞りがちです。
まとまった時間を作って、貯まりまくっている写真の整理をやっつけたいです

ハワイで撮ったイルカの写真、、3枚ほどアップしておきます~



2011-02-23

古~い写真:クック諸島②

今日も昨日に引き続きクック諸島で撮った写真を紹介します~

ところで、、クック諸島がどこにあるか説明してませんでしたね (^^;
クック諸島は、、タヒチ島の西南西約1000kmにあります。別の言い方をすると、赤道を挟んでハワイと大体反対側にあります。

↓を見てもらった方が早いですかね。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E8%AB%B8%E5%B3%B6

さて、、滞在したのはラロトンガ島と言うクック諸島最大の島です。さほど大きな島ではないので、、その気を出せばチャリでも島を一周できます。



ついでながら、、昨日に引き続き撮った魚の種名は調べていないので、、名前には敢えて触れません(笑)!

さて、、バリアリーフ近くで魚を見ていたので、やはり目に付くのはカエルウオの仲間。
4種ほど見かけたのですが、写真に撮れたのは3種のみでした。






こんな場所でよく見かける魚と言うと、ヘビギンポの仲間もそうですよね。
数は少ないながらも、緑のヘビギンポを発見しました! 婚姻色を出すと、どんな風になるんでしょうね~



後はベラやブダイの幼魚も色々。


ブダイの幼魚は、、地味なものが多いので、、どうしても写真栄えがしませんね (^^;



こんな真緑の種類もいたのですが、、顔が可愛くないので、アイドル性は低いですね(笑)



サンゴモエビもいたり。。。


それから、、浅場の定番と言うとやはりスズメダイの仲間ですね。
岩礁棲の種が多いと思いきや、ラグーン内部はちょっと泥っぽかったせいかクジャクスズメダイが普通に泳いでました。


こちらは幼魚。重ね重ね60mmマクロがあったらな~と思います (^^;
今でもタイドプール等で潜って写真を撮りますが、D90+60mm、30D+100mmの二台を持っていってもD90+60mmしか使いません!


たまに二台のカメラで撮り比べてみたりしますが、写真を見ると画質が全然違います~



他の場所で見かけた記憶のなかったスズメダイがこちら。ネズスズメダイの幼魚を成魚サイズにし、体色をくすんだ青色にし、体高を低くしたって感じです。
図鑑を見れば一発で分かりそうな気もしますが。。




その他、、まぁ定番系も色々と見られました。



普段なら画質の悪い写真は紹介しないのですが、、↓だけは例外的に紹介しちゃいます (^^;
一体何者なんでしょう??? 見たまんまの色で泳いでました (^^;
因みに、、これを見たのは夜ではなく、真っ昼間です


つづく

2011-02-22

古~い写真:クック諸島①

PCのHDDの整理をしていたら、、古~い写真を見つけました。
今日はその時に撮った写真を紹介しますー

さて、今から約6年ちょっと前、2004年の年末にクック諸島に行きました。
目的はスノーケルでのフィッシュウォッチング。(諸事情により(苦笑)、この年の後半はタンクを背負って潜れなかったので。。)

どこに魚が沢山見られるかも分からず、、何となくSouthern Pacificと言う響きに憧れ、「探せば何かいるだろう」と言うノリで行った感じですね。
ついでながら、「スノーケルだし、ショップのお世話になるものどうか?」と思い、、ウェイトやウェイトベルトまで日本から持っていきました。おかげで荷物は激重!! なんとカメラやハウジング等々を併せて45kg程ありました (^^;

さて、、泊まったコテージがあったのはMuri Beachと言うビーチ。バリアーリーフとビーチの間にはかなり大きな礁湖があり、波も穏やか&ちょっと泥っぽい感じ。

さっそくスノーケル&ウェイトを付けて潜ったのですが、、これがなかなか面白い!♪
浅場の定番も結構居ましたが、、、チラホラ初見の魚を発見したのでした


まずは、、シマイソハゼの一種?
リーフエッジの潮が満ちると波当たりの強そうな場所に何尾か見られました。シマイソハゼの仲間はどれも好きなのですが、、この色遣いの種類は見た事がありません。


なお、、図鑑等で検索していないので、、種名は不明です (^^;


 お次はオオモンハゼ。こちらも通常のダイビングではまず見かけない種類ですね。(実はこの時初めて見ました)


渋めですが、、なかなか趣きがあって、個人的には結構お気に入りなハゼです


こちらはヤツシハゼ属の一種。(マルモンと呼ばれているみたいですが)
個人的にはかなりのヒットでした!


他の場所でも探しているのですが、、スノーケルではクックでしか見つけられていないです。
上品な色遣いが綺麗ですね~


このビーチで一番多かった共生ハゼと言うと、、こちらのヒメシノビハゼ。この時は105mmマクロで撮っていたので、、寄りきれず、色があまり出ていませんね。。


因みに、、この時使っていたカメラはD70。超浅場は太陽光が非常に強く、思った色を出すには太陽光を遮断する必要があったので、、SSが1/500でストロボと同調してくれるD70は重宝してました。


こちらは、、イソハゼ属の一種。。それ以上は分かりません (^^;


↑とは別種なのは分かりますが、、全然調べていないもので(汗



こちらは、、クモハゼ属の一種。。こちらもそれ以上は不明。。。少しは調べろよって話もありますが。。。


ハゼではありませんが、、、、着底後間もないと思われるエソの稚魚・・・だと思います。実物は透明なハゼ!と言った風でしたが、、写真を見る限りはエソっぽい感じですね。



時間も遅いの今日はこの辺で。。

最後に、、
何の情報もなく素潜りだけの為に、よくクック諸島まで行ったなぁと思えます(笑)
タンクを背負えないけど、潜って魚を見たい・・・そんな衝動に突き動かされていたのは記憶にあります
今思えば、この時が魚を見るのに「熱く」なっていた時期なのかなぁと思ったりもしますね (^ω^@)

今は、鳥やら哺乳類やら、色々と手を広げ過ぎちゃっている感がありますが、、この時の気持ちはいつまで経っても持ち続けたいものですね~

2011-02-11

超まんぷく (≧∀≦) @ハワイ

火曜日の晩からハワイ島のコナに来てます~♪
仕事帰りに羽田に移動し、そこからホノルル経由でやってきました

昨日はマウナケア山の高地でバードウォッチング、今日は海でイルカと泳いできました

ここのイルカの群れ、、とにかく数が半端じゃないです!!
軽く100頭はいたんじゃないかな~と思えるくらい、次々と現れてはこちらをジーッと見つめながら一緒に泳いでくれました
今まで見たイルカの中で一番フレンドリーで、久々に癒されてきました





わざわざ重い思いをして、この為だけにハウジングを持っていったかいがありました♪
因みにレンズは10-17mmだったのですが、、これだと相当寄らないといけないのでちょっと厳しいかも・・・って感じでした





これだけでも十分満足だったのですが、、、更に驚愕だったのがザトウクジラの群れ!

ドルフィンスイムをした後、少し沖合いに行ったところにクジラを見に行ったのですが、、一箇所だけで3~4頭見れました!!





小さなゾディアックで行ったのですが、、向こうから船に近づいてきて、船のすぐ真下を通り過ぎたり、、視線を遠ざけるとブリーチングをしていたり・・・と祭り状態!!
7Dに300mm/F4を付けていたのですが、、広角レンズを付けていて丁度よさそうなシーンが多々ありました




ちょっとピン甘ですが、、



一頭でも見れて嬉しいザトウクジラなんですが、、こんなスクランブル状態で見れるなんて!!
イルカ(スピナードルフィン)と言い、、やば過ぎる一日でした

そして、、夕食
二晩連続して店の選択を外してしまったのですが、、今日は大正解!
昼間の余韻を楽しみつつ、、コナの地ビールを楽しめました

と言う事で、、、今日は超まんぷく~でした!!(≧∀≦) -笑





ところで、、ハワイには固有種の鳥が色々といます。
昨日はそんな鳥達を見に行ったのですが、、、どれも小さい!&なかなか寄れない・・・と言う感じで、、中々手強かったです、
こっちは、、、ちょっと腹ペコって感じですね (^^;


こちらはハワイで爆発的に種類が増えたミツスイの仲間。なんとハワイに辿り着いた一種から50種以上までに増えたんだそうです
こちらは最も原種に近いと言われているPALILA。最近、個体数が激減して1300羽程度しかいないんだそうです。。


超珍しいAKIPOLA'AUという鳥です。1500羽程度しかいないとか。。


森の中でもひと際目立っていた真紅の鳥。'I'IWIです。鳥を観察した場所が結構深い林で、、樹冠部をピョンピョン飛び回っていたので、写真は殆ど撮れずじまい。。。でした


明日はハワイ島北東部にある自然保護区に行ってきます~

2011-02-06

やっとこさ

出張やらフォークランドで撮った写真の整理やらで、すっかり影が薄くなっていましたが、1月の連休に道東/釧路に遊びに行ってました。
撮った写真、、殆ど紹介してなかったので、まとめてアップしておきます (^^;

まずはオジロワシ。道東では割とよく見られますが、見るたびに「格好いいな~」と思ってバシバシ撮ってしまいます♪


こちらはタンデム飛行中~



実はこのアングル、結構好きだったりします (^^;


正面から~


そして、、冬の道東で忘れてならないのがオオワシ (^ω^)
去年はあまり近くで見れず、残念な思いをしていたのですが、、今回は割と近くで見れました~




やっぱり格好いいですね! 個人的にはオジロワシよりも好きかも・・・


次によく見かけた猛禽は、、毎度ながらのトビでした。
基本的に猛禽類は大好きなので、、見慣れていてもついつい撮ってしまいます




ハイタカも見れたんですが、、ろくな写真が撮れず...orz

そして、、釧路と言えば、、やはりタンチョウですね。
例によって多数見れました♪


求愛と言うより遊んでいるようなペアもチラホラ。。





今回は(も?)、冬の原野を少し歩き回ったのですが、、朝方は枯れ枝や枯葉、至る所に霜が付いてました。


最近、家の近所(奈良)ではとんと見かけなくなったので、気が付けば結構な枚数を撮ってました。



林の中で見かけた鳥はと言うと、、
シロハラゴジュウガラ



それにコガラ


その他、アカゲラ等々も見かけました。



そして、、生まれて初めて見たのが、こちら!!
これは湖の一部なのですが、、なんだか亀裂の様なものが見えてますよね


もっと近くで見るとこんな感じです



実はこれ、御神渡りと言う自然現象なんです。



湖が全面結氷した後、気温の上下がすることで、氷が膨張と収縮を繰り返し、、それによってあぶれた氷がこんな風に盛り上がるんです。
色々な条件が重ならないと出来ないようで、、雪が多く降った去年の冬は観察できませんでした



全面結氷した湖の氷に亀裂が出来て、それが盛り上がっている訳なのですが、、至るところで氷が収縮・膨張している音が聞こえてました。なので、、写真では静かそうに見えますが、、実際はそうでもなかったです (^^;


そんな亀裂の横では地元の人達がワカサギ釣りをしてました


視線を山の方に向けると、、、そこにはエゾシカの姿がありました


結構、、と言うよりかなりの数がいました (^^;


ラッキーな事に今回は雄の群れも見ることができました


観光客にとっては嬉しい出会いなのですが、、相当増えすぎて森にダメージを与えているらしく、、地元では困り者になっているようでした。これは家の近所でも同じ事なんですが。。。


 最後は夕焼けをバックに飛ぶタンチョウの写真でも貼り付けておきます~



個人的には、、夕暮れ時の撮影が一番辛かったです  ( ´・ω・)y
とにかく寒い!! ブルブル震えながら写真を撮ってました(笑)


まだまだ写真はタップリあるのですが、、ひとまずはこんなところで。。

・・・残りの写真、、このままお蔵入りになる可能性が高そうですが(汗)